SBGZ

仏教,歴史,哲学,法律についての備忘録。

2018-01-01から1年間の記事一覧

DVは児童虐待

家庭における配偶者に対する暴力は児童虐待に該当します。 児童が同居する家庭における配偶者に対する暴力は「児童虐待」と定義されています(児童虐待の防止等に関する法律2条4号)。 児童虐待防止法2条本文 第二条 この法律において、「児童虐待」とは…

楽になりたければ「やる」しかない。

宗教でも,哲学でも,自己啓発でも,最後は同じところに行き着く。 「やる」しかない,ということ。 とにかく最後はやるしかない。 目の前のことに取り組むしかない。 神は自らを助ける者を助ける。 つまり神を信じず絶望したままの人は助けない。 仏は今こ…

嫌々管領

足利義持・義教のころから,管領は誰もやりたがらなくなりました*1。 管領になりたくない理由 実権も実入りもない。 義持の頃から,中央と地方とのパイプ役は管領ではなく取次(申次)が担うようになりました*2。 義教の頃,中央の政策決定も,有力な一部の…

日本における自己負罪拒否特権と黙秘権の根拠規定

自己負罪特権の内容と根拠規定 黙秘権の内容と根拠規定 黙秘権とは何か。 【被疑者】の黙秘権の根拠規定(【捜査】での黙秘) 【被告人】の黙秘権の根拠規定(【裁判】での黙秘) 自己負罪拒否特権と黙秘権との違い 様々な『自己負罪拒否特権』 刑事訴訟法だ…

諸文明間の力関係

真の意味で西欧世界が他の主要な文明に対する圧倒的な優勢を確立するのは,近々,1850年以降のことにすぎない。 (マクニール『世界史(上)』211頁) 紀元前500年から紀元1500年までの2000年間,4つの主要な文明(中東,インド,中国,…

観応の擾乱における佐々木導誉

佐々木導誉は,観応の擾乱でも「ほぼ」一貫して尊氏側でした。 ただし一度だけ足利尊氏から「討伐」されています(以下の年表は亀田俊和『観応の擾乱』145頁以下に依拠)。 年 月日 出来事 西暦 北朝 南朝 1351年 観応2年 正平2年 7月10日頃 赤松則祐,興良…